
H27年9月 ヘルパー定例会議開催しました!
9月30日の定例会議のテーマは「老計10の正しい理解」「老計10」とは訪問介護のサービス行為の区分や流れを例示したもので、出席者からは「訪問...
居宅介護支援・訪問介護・デイサービス・小規模多機能型居宅介護
9月30日の定例会議のテーマは「老計10の正しい理解」「老計10」とは訪問介護のサービス行為の区分や流れを例示したもので、出席者からは「訪問...
9月8日(火)介護職員初任者研修がスタートしました。この研修は介護を行う上で、介護者に最低限必要な知識や技術・考え方を身に付けて、基本的な介...
8月31日の定例会議では「介護職のメンタルヘルス」について研修を行いました。「自分の健康は自分で守る」ため、呼吸法・自律訓練法を学び実践して...
7月31日の定例会議は「利用者の尊厳保持とプライバシー保護」が研修テーマでした。「個人情報保護」と「プライバシー保護」の違いや、利用者の尊厳...
6月30日の定例会議では腰痛予防アンケートを実施し、「感染症及び食中毒の発生予防と防止」について研修を行いました。
5月29日定例の会議を開催し、ご利用者の熱中症予防について活動時の注意点を確認しました。全体研修「ヒヤリ・ハットから学ぶ事例検討」のテーマは...
5月17日、キャリアアップ研修として「高齢者の疾病と理解」(介護職の在宅におけるターミナルケア)を開催しました。玉置憂子講師を招き、現場で役...
4月30日、ヘルパーを対象とした定例会議を開催しました。今回はH27.4から改正となった介護保険制度の内容を確認しました。